
こんなお悩みありませんか?


HRbaseの就業規則ならそんなお悩みも
すべて解決!
会社情報を入力するだけ!(所要時間20分)
労務知識がなくても3種類の規程が作成できます

就業規則
会社で守るべきルールを、全般的に定めたものです。労働基準法によって、記載する内容が決められています。

賃金規程
就業規則のうち、給与の手当や、残業代など賃金に関わるルールを別途定めたものです。給与計算の元となるルールのため、とても重要です。

育児介護休業規程
産休・育休・介護休業に関してのルールを定めたものです。平成29年10月施行の改正・育児介護法に基づいた規程が作成できます。
HRbaseなら上記3種類の規程が29,800円(税込32,780円)。
会社の基本的なルールをまとめて作成することが可能です。
HRbaseの就業規則はここが違う!
他サービスと比べてみてください
29,800円(税込32,780円)で作成できる、
3種類の規程のサンプルを公開!
どのようなものか、サンプルでご確認ください。
HRbaseでつくる就業規則の特徴

はやい!
フォームに入力、わずか20分で就業規則がつくれます。

迷わない!
他社データを参照しながら入力できるので、知識がなくても大丈夫です。

分かりやすい!
専門用語を使わず、ですます調で書かれています。解説も詳細です。

共有がカンタン!
メンバーにURLで共有できます。クラウドなので常に最新版です。
就業規則はつくって終わりではありません!
- 専門家と顧問契約するほどではないけれど、労務相談はしたい
- 社内に知識がある人がおらず、労務管理がおろそか
- 労働環境をととのえたいが、何から始めていいかわからない
- 雇用のたびに発生する、雇用契約書や帳票の作成の手間を省きたい
「クラウド顧問」がサポートします!
WEB上の労務顧問
「クラウド顧問」
手間のかかる帳票作成や労務の悩みをすぐに解決してくれるWEB上の労務顧問です。
労務管理に必要な4つの機能が揃っています。

「クラウド顧問」の4つの機能紹介

雇用時に作成し、労務トラブルを防ぎます。
契約更新や、給与に関する労務トラブルを防ぐために役に立ちます。クラウド顧問なら、会社情報の入力後すぐに雇用契約書が仕上がります。

困ったとき・悩んだときは専門家に頼れます。
労務管理の悩みを書き込んでください。専門家が個別に回答します。よくある質問に対しては、分かりやすい記事もご案内しています。

知識がなくても、次に何をすればいいかが一目瞭然です。
入社・休職・退職など、労務管理が必要なイベントに合わせた業務マニュアルが利用できます。法改正にもしっかり対応しています。

「働き方改革関連法」で、残業上限が設定されました。
残業・休日出勤で法定労働時間を超える会社は、作成・提出が必須です。2020年4月からの新フォーマットに対応した36協が作成できます。
カンタン労務リスクチェック
以下の質問に当てはまるものにチェックを入れましょう。
貴社の労務リスクの危険度が4段階で分かります。
HRbaseでリスクを最小限に
就業規則作成は29,800円(税込32,780円)
「クラウド顧問」は初月は無料でお使いいただけます。


ご利用ステップ
-
HRbaseからのメールが届きます
以下のURLからアカウント登録画面にアクセスします。
https://app.hrbase.jp/sign_up
メールアドレスとパスワードを設定し、アカウント登録を行います。※入力はパソコンからのみ可能です。
所要時間1分
-
会社情報を入力します
下記の必要項目を入力します。
- 会社名
- 電話番号
- 業種
- 代表者役職
- 代表者名
- 住所
- 担当者名
- 所属人数(正社員、パート・アルバイト、その他の人数
所要時間4分
-
会社ルールを入力します
下記の必要項目を入力します。
- 所定労働時間
- 休日
- 労働時間制度
- 年次有給休暇
- 特別休暇
- 試用期間
- 退職
- 相談窓口
所要時間15分
-
就業規則を作成
入力した会社情報・ルールを反映した、就業規則や賃金規程、育児介護休業規程が作成できます。
-
「クラウド顧問」の活用
就業規則を作成すると、「クラウド顧問」の機能が1か月間無料でご利用いただけます。
労務相談や業務マニュアルの閲覧、雇用契約書や36協定などの各種帳票の作成できます。
よくある質問
就業規則について
ステップ①必要情報のご入力
アカウント登録後、貴社の会社情報・会社ルールを入力ください。(所要時間20分)
入力は無料、最後まで安心してご入力いただけます。途中不明点がありましたら、メールまたは電話でお問い合わせください。
support@flucle.co.jp もしくは 06-4560-1177(平日10:00〜18:00)まで
ステップ②お支払い
会社ルール入力後、案内に従ってクレジットカード決済にお進みください。(ご利用可能カード会社:Visa,Master,Amex,JCB※ご一括払いのみ)
ステップ③就業規則のご確認
クレジットカードでのお支払い完了後、就業規則を出力、ご確認いただけるようになります。就業規則はログインするといつでもご確認いただけます。
ステップ④フォローミーティング
HRbase事務局よりフォローミーティングの案内メールが届きますので、予約フォームから日時をご予約ください。
フォローミーティングでは、就業規則作成で分からなかったことや独自に盛り込みたい規程などについて無料でご相談いただけます。また、その他の労務に関することもご質問いただけます。
アカウントを作成して会社情報・会社ルールを入力した後、就業規則を申し込まれるときにお支払いが必要です。
お支払いはクレジットカードのみご利用いただけます。
HRbaseのご利用可能カード会社は、Visa,Master,Amex,JCBとなっております。(※ご一括払いのみ)
現在、請求書払いには対応しておりません。
はい。「就業規則・賃金規程・育児介護休業規程」を1セットにして、29,800円(税込32,780円)でご提供しています。これ以上の料金はかかりません。
ただし、労務相談、雇用契約書作成、36協定作成、業務マニュアルなどがご利用いただけるクラウド顧問に申し込まれるときは、月額のご利用料金がかかります。
システムで自動生成されるため、就業規則作成の実行後、1分程でご確認いただけるようになります。
事業所や職種によって、違う勤務時間を入力することができます。
また、変形労働時間制、フレックスタイム制、裁量労働制などにも対応しています。
可能です。
就業ルールや賃金ルールが変更になったときは、再入力することで就業規則をすぐに更新できます。そのときは改めて労働基準監督所への提出と、社員への再周知が必要になります。
就業規則のお申込み後に、フォローミーティングをご利用いただけます。
就業ルールや賃金ルールを入力するときに迷ったことや、会社の独自ルールの追加、その他の就業規則についてのお悩みを何でもご相談いただけます。(1回限り 最大45分間)
また、労務管理が不安な方には、知識がなくても労務管理をサクサク進められる「クラウド顧問」がおすすめです。就業規則をお申込みいただいた方は、クラウド顧問の無料トライアルを利用できます。
「クラウド顧問」の無料トライアルについて
就業規則作成のお申込み(クレジットカード決済)が完了した後からご利用できます。
トライアル期間は、アカウントの本登録日(メールアドレス認証を行った日)から1か月間です。
利用できます。
ただし労務相談は毎月1回で、翌月以降には繰越せませんので、必要な方はトライアル期間内にご利用ください。
トライアル期間中にクラウド顧問に申し込むと、申込み日ではなくトライアル期間の終了時に初回利用料のカード決済がされます。その後、1か月ごとにカード決済が実行されます。
【例】
トライアル期間が4月7日~5月7日で、5月1日にクラウド顧問に申し込んだ場合、5月7日に5月7日~6月7日分の利用料がカード決済されます。
トライアル期間中にクラウド顧問にお申込みいただかなかった場合は、自動的にフリープランに移行します。
すでに作成された就業規則や雇用契約書などのデータは、引き続きシステム上でご確認いただけます。
詳細は、プラン別機能一覧をご利用ください。
「クラウド顧問」について
契約期間は1か月単位で、有効期間の終了日に次の1か月分の利用料がカード決済されます。
解約をすると、その月の有効期間をもってご利用終了となり、次回のカード決済はされません。
ただし、月の途中に解約した場合でも、日割りでの払い戻しは行っておりませんのでご了承ください。
クラウド顧問から退会処理を行ったときは、有効期限の最後の日までは有料プランの機能が利用可能です。期間終了後、自動で「フリープラン」にダウングレードされます。
【例】
2月2日~3月2日までの期間でスタータープランに加入し、2月15日でプラン退会を行った場合は、3月2日まではスタータープランのままで、3月3日からは自動的にフリープランにダウングレード。
※フリープランでは「作成済の就業規則・雇用契約書・36協定の閲覧」のみに機能は制限されますが、アカウント情報が自動的に削除されることはございません。
月に1回、1つの相談内容について専門スタッフに労務相談ができるサービスです。
HRbaseから相談内容を入力すると、あらかじめ入力済の会社情報やそれまでの相談履歴を元に、1営業日以内に専門スタッフが回答いたします。
そこで分からなかったことは引き続き質問が可能で、1つの相談内容が解決するまでスタッフが丁寧に対応いたします。
相談を重ねるごとに貴社の情報が蓄積され、より精度の高いサポートを受けていただけるのが特徴です。
質問に答えていくだけで、最新の法改正に対応した36協定書がシステムで作成されます。特別条項付きの36協定も作成可能です。
分からない部分はヘルプを見ながら進められるのでご安心ください。

監修社労士 三田弘道
大阪大学、大阪大学大学院卒業 在学中に社会保険労務士を取得
人事労務支援を行うベンチャーに5年勤務後、起業
2009年、社会保険労務士試験合格
2012年、社会保険労務士登録
【主な実績】
・450社以上の就業規則を作成、主に中小企業のサポートを行う
・労務だけではなく、上場企業の人事制度構築も経験
・現在は働き方改革コンサルなど、新しい働き方を実現するためのルールづくりを中心にサポート
就業規則のお申し込みで「クラウド顧問」が1ヶ月間無料!
お気軽にご相談ください
オペレーターがお答えします。
(受付時間以外のご連絡はメールをお使いください)